2010年11月13日土曜日

TOEICテストPart2 「応答問題」を攻略する

■パート2の形式

まず質問文が読まれ、その後3つの応答文が読まれます。3つの中から最適な応答文を選びます。
全部で30問です。

■質問文の最初の1語に注意

質問文の大半は、①Are you~?などの疑問文、②What~?、③When~?、④Where~?、⑤Who~?、⑥How~?のうちのどれかに当てはまります。これらはそれぞれ答え方が決まっているので、それに対応した応答文を選べばOKです。
逆に最初の1語があいまいに聞こえてしまうと、判別がつかなくなってしまいます。

■ひっかけに注意

パート1でもお話しましたが、TOEICテストはあからさまなひっかけ問題が数多く出題されます。そしてひっかけ問題が特に多いのがこのパートだと私は感じています。ひっかけのパターンは主に2つ。
(1)質問文で出てきた単語や似た発音の単語を、不正解の選択肢に入れる。
(2)質問文から連想されやすい単語を、不正解の選択肢に入れる。
意味がなんとなくしか取れなかった場合に、ついこういう選択肢に飛びついてしまいます。単語だけで選ばずに、文章の意味をしっかりと把握するように努めましょう。
それでも、一回しか読まれないので意味がつかめなかったという場合もあると思います。「こんなひっかけがひそんでいるんだぞ」というのを頭に置いて、疑心暗鬼でいるだけでも少し違うと思いますよ^^


次の記事 Part3 「会話問題」&Part4「説明文問題」を攻略する
TOEIC攻略メニューへ

FC2ノウハウ